関節の動きに反する動きをするから痛い
公開日:
:
RAN&トレーニング, 日々の出来事・時事ニュース
おはようございます。
ここ最近は急激に涼しくそして暗くなってきましたね。
もうじきあの寒い冬がやっくるのかと思うとゾッとします(; ・`д・´)。
(毎回同じこと言ってますけど)。
一昨日の夜ランで、久しぶりに少し低血糖の症状が出てしまいました。
4キロ過ぎからダルくてカラダが動かず、まるで夢の中で走ってるみたいな感じでした。
無理せずウォーキングに切り替え、それでもダルくて少し座って休んでから
なんとか7.5キロ走って歩いて戻ってきました(/_;)。
昨日は久々にナイターテニスをしたけど、不思議と
低血糖症状も出ず、意識とカラダのスイッチが一つになりON!!!、
そうなると自然と動きもよくなりとても楽しかったです(≧◇≦)。
前日にゆっくりでも走ったことが良かったのかな。
そう考えるとランニングってすべての不調を治すクスリですね(●^o^●)。
テニスメンバーは週3日〜5日テニスをし、もちろん試合も出られています。
もちろん楽しんでされてるわけですけど、
そこまでテニスにはまっていない、週1もするかしないかの
私が入るのはどうなんだろう・・、
と思いつつも、たかだか順番を決めるのにいい大人が毎回、
「最初はグー、ジャンケンポン」とかいって最後の最後まで
順番をつけるために真剣にじゃんけんする。
そんな他愛ない幸せな時間を捨てきれない自分がいます。
私にとってテニスの楽しさに比べたら、マラソンは正直心から楽しいとは
言えないけど、でもかれこれランを初めてもう8年目ヽ(^。^)ノ。
こんな感じで完全にはまることは出来ないし、カラダの作りも弱く低血糖だし
すぐにケガをするので実績とラン歴は全然比例してません(笑)。
「止めないだけスゴイ」。
自分の中ではそういうことになっています。
続いているのはやっぱり走ることは「基本」だと思うし、
そしてなにより健康・精神にいいからだだと思います。
走ることで、不健康チェックもできますもん。
不摂生=走れず
そしてそして、
膝の痛みの原因、、さっきわかりました。
おそらくテニスフォームが悪いせいだっかもしれません。
昨日フォアハンドの時に膝がちょっと痛かったんです。
というか、前回もテニス中に激痛になってました。
膝が痛くなるほど走り込んでもいないのに、
不思議だとは思ってたんです。
考えてみると膝の関節ってそもそもひねる動きは出来ないのに
ひねるから痛いんですよね。
その場でフォアハンドの動きをしてみると足先の向きがヘン。
そもそも打ちたい進行方向に足先を向ないと、体幹のひねり戻しも
つかえないし、ジャンプでもしないかぎり重心が低い上に膝はつねに
ひねられる状態。
人間の関節に反した動きを繰り返していれば
痛くなるのも当然。
以前は痛くなかったのに今痛いってことは、
知らず知らずのうちにフォームが変わったのか、
加齢による耐久力の低下なのかわからないけど、
フォームがおかしいということに自分で気づけたのは
嬉しいことです。
これでランニングのときに膝が痛くならないかも
と明るい兆しがみえてきました(●^o^●)。
**************************************************
先日旧友4人で、金沢のグリエジョーに行ってきました。
燻製のお肉がとても美味しかったです✨。
そして最後に勢いにのってチーズケーキを食べました。
めっちゃ美味しかったーーヽ(^。^)ノ。
でも低血糖症状を考えたら大反省なのでした・・・(/_;)。
少しでも共感したら1クリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村
お腹痩せ 歪み矯正 BODYMAKE 脂肪燃焼 ダイエットエクササイズ「スタイルエクサ+K」DVD

関連記事
-
-
バランスボールとしゃぶしゃぶ食べ放題
最近少し雪がおさまったと思っていたら、また雪がチラチラ降っています。 せっかく道路の雪が溶けたのに
-
-
いきなりの大雪でやる気なくなりました・・・
あ~もうなんだか気持ちがどん底状態です。 なんとか無理やり気持ちもちあげて今ブログ書いてるとこ
-
-
連日の片足スクワットで気づいてしまった大大大発見!!
おはようございます。 昨日も朝と晩の筋トレ、やりました。 今朝起きたら、若干ふくらはぎに
-
-
東京の街でまさか足豆シールを貼るとは
おはようございます。 もう明日から4月ですね。 もう春!走れない言い訳ができなくなってきました(
-
-
膝痛が引き起こした衝撃
・・・膝の調子が良くありません。 それにともなって、精神的にもなんだか無気力になってきました。
-
-
ランニングはカラダの歪みを隠せない
こんばんわ。 今日は、夕方に軽く5キロだけ走ってきました。 特別目標もなく気楽に走るのはめち
-
-
25キロからのペースガタ落ちを再現してみる
能登和倉のレースも終わってしまうと、今度は難題なフルマラソン(黒部カーターマラソン)のことを考えるよ
-
-
むだな動きが多いキレてる男子高校生
昨日も暑かったけど、今日もさらに暑いですね。 「なんじゃこりゃ」って感じです( ゚Д゚)。 クー
-
-
能登島ロードレース キロ5分で行けるとこまで行く覚悟で走ります!
急きょ参加することになった「能登島ロードレース」がとうとう明後日になりました!。 これまでどれだけ
-
-
上半身が楽なほど、膝は苦労して疲労してケガをする
今日は、雪が降って寒かったんですが頑張って夕方、体育館に行ってきました。
- PREV
- 雨ランとサボテン
- NEXT
- 復活!今日で9月の走行距離100キロ達成!
Comment
さほど楽しさを感じないながらもランニングを続けて8年目・・・素晴らしいことだと思います。
ランニングに関しては諸説ありますが、医学的には決して褒められた行為ではないという記事を昔見た記憶があります。
だから「速く走ろう」とか思わないで、故障の気配を感じたら無理はしないで、というスタンスが長続きする秘訣なのかも知れませんね。
身体のことに精通されているmitsuさんだからこそのランニングへの取り組み方、末永く大切にして頂きたいと思います。
そして少しでもランニングを楽しんでもらえるようになったらさらに嬉しいなと思う激安焼酎でありました。
ランニングの伝道師でもなんでもないですけどね(^_^;)
ありがとうございます。
死ぬほど嫌な居酒屋バイトも1年8か月やりましたから
ランニングの8年はたいしたことないです(笑)。
いつか「ランニングハイ」になるんじゃないかと、期待して
はや8年目。いまだにランニングハイって未知の世界です。
続いてるのはきっとしょうもない負けず嫌いだからかもれません。
レースに出る➡悔しい➡練習するけど続かない➡レースに出る➡悔しい
➡練習るすけど続かない➡レースに出る・・・。
んで、ところどころに「ケガをする」があり、
なんなんだか・・って感じです(-.-)。
ランニングが楽しいと心から思える日を夢見てジワジワと
やっていきます(^^ゞ。
mitsuさん、
そもそも、週3~5回もやっているテニス仲間の中で、テニスが出来るなんて、本当にテニスのセンスがあるのですね。
いや~、「テニスセンスゼロ」の私は、うらやましい限りです。
そして、膝の痛みがテニスに因るものと。
テニスは怪我の多いスポーツ。特に関節には要注意ですもの。
原因がわかったのなら、治し方もわかってきますよね。
さらにテニスにも磨きがかかりそう!
ランニングも続けてくださいね。
いやいや誤解誤解!!
センスなんてないですよ!
きっと皆さんには迷惑になってますよ。
マダムさんこそ、あの上腕筋で(写真で見ました)片手バックハイも
ラクラクなんだろうなぁ(憧れ)。
今まではランニングのフォームばかり意識してましたが、
今度からはテニスも考えてみようと思います(^-^)。
関節の動きに反する動き・・・・
私もそれ、整形で言われました(^_^;)
膝の関節の仕事はまっすぐの曲げ伸ばし。
捻った動きは負担になる。
これが痛みの原因だって(>__<)
mitsuさんの膝、早くよくなるといいですね
ありがとうございます(*^^*)。
ですよね・・。
ランニングは自分のフォームを意識することが多いけど
テニスはボールの行方ばかりに注目しがち。
お付きのパーソナルトレーナーが欲しいです。
なんでも痛くならないと気づかないって・・・
あかんですね(^_^;)。
走歴8年目なんですねーー。わたしも、続けるので、mitsuさんも続けてください!!毎年mitsuさんの元へ遠征しますからねーーー!!
燻製のお肉とチーズケーキともう1個のはアップルパイ??ですか??おいしそーー!!唾溜まってきました(笑)
はらみちゃん8年も続けたらどうなるんだろう??!?。
間違いなく国際ランナーでしょうね(≧◇≦)。
楽しみです。
はいこちらで老体にムチうってボチボチ頑張っています。
そう友人が頼んだアップルパイです。
フレンチのお店でとても綺麗で美味しかったです★。
まーはらみちゃんなら1個じゃ足りないと思うけど(笑)。